社会人になって初めての仕事は電子機器メーカーの液晶TVの開発でした。その後光学測定機の営業に13年程携わりました。部署が少人数でしたので販促系業務も平行して行い、カタログ制作から展示会企画まで何でもこなしました。
営業へ転身して随分と視野広がった様に思います。モノ売りを通して会社の在り方や方針、そして事業の進め方まで学ばせて頂いた様に思います。
先ずマーケティングし、ニーズを掘り当てます。そして投入する製品を企画します。次は顧客アポイント、プレゼン、受注、納品、アフターまで行います。これはどの分野でもほぼ同じフローです。
しかしそれで上手く行くとは限りません。景気動向に始まり、競合製品、顧客ニーズの変化、予算時期などの<荒波>に遭いながら進めます。私が思うには『営業』という職種は一つの<技術職>と思っています。
正直大変難しい仕事です。上手く書けませんが理屈では説明できない<勘>的要素もある様です。その部分の錬成に随分時間を掛けて来たと思っています。
私自身としては営業が好きです。又挑戦しがいのある事と思っています。自分にさらに磨きをかけクライアント様の要求に全身全霊でお答えして行きたいと思っております。
皆様どうぞ宜しくお願い致します!